株式会社メイプルリンクのフリーダイヤルバナー画像
ソリューヴ法人向け販売プランバナー画像

【東京都】水道水の残留塩素濃度の高い地域とは?

作成日 :
更新日 :
「【東京都】水道水の残留塩素濃度の高い地域とは?」画像

「水道水の残留塩素の濃度ってどこも同じなんでしょうか?なんだか私が住んでる地域はカルキ臭が強い気にするんですが…。」

「確かに気になりますね。こちらについては、令和2年の東京都水道局が公開している資料がありますので、そちらをみていきたいと思います。」

セントラル浄水器『ソリューヴ』戸建て住宅向けLPバナー セントラル浄水器『ソリューヴ』公式直販ページリンク画像

まずは弊社のご紹介

弊社、株式会社メイプル・リンクは、創業32年のセントラル浄水器メーカーです。セントラル浄水器『ソリューヴ』の企画・製造・販売を行なっております。長年セントラル浄水器の販売を行なっている弊社が、気になる疑問についてお応えします。

残留塩素の基準は、1リットル当たり0.1mg(0.1ppm)以上

浄水場で塩素処理された水道水は、各家庭に供給されるまでの間、塩素の殺菌効力を保っていなければなりません。この一定程度の塩素が「残留塩素(遊離残留塩素)」です。最終的に私たちが飲んだり浴びたりして使うその瞬間まで衛生管理をするのが残留塩素の役割です。

そして、この残留塩素の濃度基準は、水道法第22条によって定められており、各家庭の蛇口(給水栓)で、1リットル当たり0.1mg(0.1ppm)以上の濃度を保持していることが義務づけられています。

給水栓における水が、遊離残留塩素を0.1mg/l(結合残留塩素の場合は、0.4mg/l)以上保持するように塩素消毒をすること。

厚生労働省 「水道法第4条及び第22条等の関係について」より引用

「0.1mg/ℓですか。なるほど。」

残留塩素の下限値が定められているが上限値はない

しかし、下限値は0.1mg/L(0.1ppm)と定められている一方で、上限値は定められていませんが、「美味しい水」の基準として「目標値」が定められています(国:1.0mg/L、東京都:0.4mg/L)。当然、この濃度が高ければ結果的に「水のまずさ」につながっていくことになります。

塩素は、細菌類、特に消化器系病原菌に対して微量でも迅速な殺菌効果を示すので、残留塩素は殺菌効果の保証としての意義が大きいが、多すぎると塩素臭が強くなり、金属などの腐食性を増す障害ともなり、また、水中のフミン質などと反応してトリハロメタン等を生成する。
我が国では、病原菌による汚染のおそれに対する対策として、水道法第22条の衛生上の措置の一つとして、給水栓における水が、遊離残留塩素を0.1mg/L(結合残留塩素の場合は、0.4mg/L)以上保持するように塩素消毒することとされている。一方で、快適水質項目として、おいしい水の観点から、1.0mg/L程度との目標値が設定されている。

厚生労働省「水道水質基準について | 塩素(残留塩素) 7.毒性評価・利水障害 」より引用

水道水は、衛生面から塩素による消毒を行い、蛇口での残留塩素濃度を0.1mg/L以上保持ことが水道法で定められております。東京都水道局では「おいしさに関する水質目標」を独自に定め、残留塩素濃度を必要最低限の0.1mg/L以上0.4mg/L以下としています。

東京都水道局「よくある質問 おいしく水を飲むためにも塩素の濃度を下げてほしい。水道局はどのように考えているのですか。」より引用

実際は、お住まいが浄水場に近い場所などでは、残留塩素の濃度は高くなる傾向にあります。また、その地域の水質など環境依存があり、上限値を定めることが難しい現状にあります。

本市水道局では、地域により水道水の滞留時間に差があることや、内面無ライニング管などの老朽管は塩素を消費しやすいことを考慮し、浄水場での塩素注入だけで不足する場合は配水池等で塩素を注入(追加塩素)しています。しかし、浄水場や配水池での塩素注入量が多くなると、その近傍の蛇口では残留塩素濃度が高くなる場合があります。

奈良市企業局HP 「水質の向上 残留塩素低減化対策」より引用

「確かに、我が家の周りは水質が悪いんですよね。カルキ臭さはそういったこともあるのかもしれませんね。」

【ちょっと疑問】目標値の0.4mg/Lは超えていないのか。

「ここで気になるのは、東京都の目標値として0.4mg/Lを設定していますが、この数値を超えていないということでしょうか。

「そういう疑問が湧きますね。」

「そうですね。あくまで上限に関しては目標値ということと、実際に、我が家の水はカルキ臭が強い気がするので…。」

「これには興味深い資料があります。東京都水道局が公表している令和2年7月13日の東京都水道事業運営戦略検討会議資料の一部です。」

「最近ですね。」

東京都で目標値を超えた残留塩素濃度地域を発表

東京都水道局では、定期的に「東京都水道事業運営戦略検討会議」を開催していますが、令和2年7月13日の第9回東京都水道事業運営戦略検討会議の参考資料では、「平成30年度あんしん診断残留塩素濃度結果」として残留塩素濃度が目標値0.4mg/Lを超えた東京都内の地域がレポートされています。

第9回 東京都水道事業運営戦略検討会議 令和2年7月13日引用画像

東京都水道局HP 「第9回 東京都水道事業運営戦略検討会議 令和2年7月13日 第9回検討会議参考資料」より引用

このマップを見ると、東京都の広範囲のエリアで残留塩素濃度を0.5mg/L、0.6mg/L以上の地域が散見されます。一部地域では、0.8mg/Lを超える地域もあるのがわかります。また、0.5mg/Lを超える原因として、浄水場の直配地域の給水栓は残留塩素濃度が高くなる傾向があること。更に、自動水質計器の設置箇所より下流のエリアでは、同じく残留塩素濃度が高くなる可能性があることも検証されています。

「意外と広範囲で目標値の0.4mg/Lを超えていますね。やはり、浄水場の近くは残留塩素の濃度が高くなるようですね。」

また、給水栓の残留塩素濃度の目標値が達成率100%であった地点でも、バックテストを行った結果0.5mg/L以上になっていた地域があることも記載されています。

「あくまで目標値ですからね…。東京都は国の基準より厳しく目標設定していることは評価できる部分ですが…。でも、少し気になるのは、この厳しめに設定された残留塩素濃度の0.4mg/Lという数値目標に対して、実際に水道水を利用するユーザーの品質に対する満足度はどのくらいなんですかね。何よりも我が家はカルキ臭が気になっているので…。」

「それは、気になるところです。こちらに関しては詳細を以下のページにまとめていますが、決して満足度は高くないというような結果も今回の資料と同時に公表されています。」

「やはりそうなんですね…。」

【東京都水道アンケート】70%が水質のカルキ臭に不満!?

まとめ

「いかがでしたでしょうか。残留塩素濃度の高い地域に関する公開情報でした。」

「実際に、数値目標を設定されていても、広範囲な地域できちんと管理されているのかは疑問でしたが、こういう資料を見ると納得する部分もあります。我が家の周辺では、水道水はそのまま使わずに浄水器をつけている家庭が多いんですが、やはり地域ごとに水質や環境の違いがあるということですね。」

「そうですね。弊社は、住まいの大元から浄水するセントラル浄水器『ソリューヴ』をご提供しています。是非、特設サイトもご覧ください。」

【試験結果あり】有機フッ素化合物は浄水器で除去できるか試験 セントラル浄水器『ソリューヴ 』PFOS及びPFOA除去性能試験ページリンク画像 セントラル浄水器『ソリューヴ』性能試験結果ページリンク画像

おすすめ関連記事

「以下の関連記事も、是非ご覧ください。」

セントラル浄水器(元付浄水器)とは?メリットとデメリット 【証拠あり】 浄水器で水道水の赤錆は除去できます 【完全版】浄水器おすすめの選び方
ソリューヴランディングページバナー画像