株式会社メイプルリンクのフリーダイヤルバナー画像
ソリューヴ法人向け販売プランバナー画像

【疑問】水道水の塩素は何が害なの?

作成日 :
更新日 :
「【疑問】水道水の塩素は何が害なの?」画像

「水道水の塩素って何が害なんでしょうか?水道水には塩素が入っていて害だという情報をよく見かけますが、本当のところが知りたいです…。」

「害というのは、とても刺激的な表現ですが、水道水の塩素は必要な反面、問題が指摘されている部分があるのは事実なので解説します。」

セントラル浄水器『ソリューヴ』戸建て住宅向けLPバナー セントラル浄水器『ソリューヴ』公式直販ページリンク画像

まずは弊社のご紹介

弊社、株式会社メイプル・リンクは、創業32年のセントラル浄水器メーカーです。セントラル浄水器『ソリューヴ』の企画・製造・販売を行なっております。長年セントラル浄水器の販売を行なっている弊社が、気になる疑問についてお応えします。

水道水の塩素が必要な理由

「まずは、水道水の塩素がどうして必要なのか。概要を説明します。」

「水道水が家庭まで届く流れ」画像

私たちが利用している水道水は、河川水やダム湖や地下水などの水源の水を各地域の浄水場で浄水し、その後、公道の下に埋設された水道本管を通って各家庭に供給されます。家庭内では、水道メーターを境に住宅内の給水管を通って蛇口やお風呂などで使うことができるようになるのです。

浄水場で塩素処理された水道水は、各家庭に水道本管を通って供給されるので、水道水が安全に使えるように塩素で殺菌効力を保っていなければなりません。この役割を果たすのが水道水の中にある「残留塩素(遊離残留塩素)」になります。最終的に私たちが飲んだり浴びたりして使うその瞬間までの安全を守るのが役割です。

「このことからもわかるように、水道水の塩素は、決して”害”ではなく、私たちが安全に水道水を使うためには必要不可欠なものと言えます。」

「なるほど。でも、殺菌と言われるとどのくらい入っているのか気になります。」

残留塩素の基準は1リットル当たり0.1mg(0.1ppm)以上

この残留塩素の濃度基準は「水道法」によって定められており、各家庭の蛇口(給水栓)で、1リットル当たり0.1mg(0.1ppm)以上の濃度を保持していることが義務づけられています。しかし、下限値は0.1mg/L(0.1ppm)と定められている一方で、上限値は定められていませんが、「美味しい水」の基準として「目標値」が定められています(国:1.0mg/L、東京都:0.4mg/L)。当然、この濃度が高ければ結果的に「水のまずさ」につながっていくことになります。

塩素は、細菌類、特に消化器系病原菌に対して微量でも迅速な殺菌効果を示すので、残留塩素は殺菌効果の保証としての意義が大きいが、多すぎると塩素臭が強くなり、金属などの腐食性を増す障害ともなり、また、水中のフミン質などと反応してトリハロメタン等を生成する。 我が国では、病原菌による汚染のおそれに対する対策として、水道法第22条の衛生上の措置の一つとして、給水栓における水が、遊離残留塩素を 0.1mg/L(結合残留塩素の場合は、0.4mg/L)以上保持するように塩素消毒することとされている。一方で、快適水質項目として、おいしい水の観点から、1.0mg/L程度との目標値が設定されている。

厚生労働省「水道水質基準について | 塩素(残留塩素) 7.毒性評価・利水障害 」より引用

水道水は、衛生面から塩素による消毒を行い、蛇口での残留塩素濃度を0.1mg/L以上保持ことが水道法で定められております。東京都水道局では「おいしさに関する水質目標」を独自に定め、残留塩素濃度を必要最低限の0.1mg/L以上0.4mg/L以下としています。

東京都水道局「よくある質問 おいしく水を飲むためにも塩素の濃度を下げてほしい。水道局はどのように考えているのですか。」より引用

実際は、お住まいが浄水場に近い場所などでは、残留塩素の濃度は高くなる傾向にあります。また、その地域の水質など環境依存があり、上限値を定めることが難しい現状にあります。しかし、公の立場として「美味しい水」よりも「安全な水」を優先しているのは当然の基準設定と言えます。

本市水道局では、地域により水道水の滞留時間に差があることや、内面無ライニング管などの老朽管は塩素を消費しやすいことを考慮し、浄水場での塩素注入だけで不足する場合は配水池等で塩素を注入(追加塩素)しています。しかし、浄水場や配水池での塩素注入量が多くなると、その近傍の蛇口では残留塩素濃度が高くなる場合があります。

奈良市企業局HP 「水質の向上 残留塩素低減化対策」より引用

「目標値で上限はないんですね…。だとすると、地域によっては、違いがはっきり出そうですね…。」

「そうなんです。水道水はたくさんの人たちが使うわけですから、「塩素」は安全のためには必要なものの、水道水を使うのは毎日のことですから、コストをかけてでも使う瞬間には満足いく水を利用したいという消費者が、浄水器やウォーターサーバーやミネラルウォーターなどを利用しているということです。」

「そうですね。水を使うのは毎日のことなんで、やっぱり少しでも良い方が良いので、我が家でも浄水器をつけてます。」

【東京都】水道水の残留塩素濃度の高い地域とは? 残留塩素の基準値に上限がないは本当!?

水道水をそのまま飲んでる人は全体の4割という調査も

「実は、最近の国の世論調査で、約6割の人が水道水をそのまま飲むことはせずに、浄水器の設置やミネラルウォーターの購入など、なにがしかの浄水対策を行って水を飲んでいることが発表されました。詳しくは以下のページをご覧ください。」

「確かに。結構私の周りでも何がしかの対策をしている人がほとんどです。というか、当たり前のこととして浄水している気がします。普通に蛇口から水道水は飲んでないですね。」

【世論調査】水道水をそのまま飲む人が4割!? 【東京都水道アンケート】70%が水質のカルキ臭に不満!?

試薬を使って水道水内の塩素の有無を調べる

「水道水って見た目は透明なんで、どのくらい塩素が入っているか分かりづらいですよね。」

「浄水器を使っている方だと、臭いや味ですぐわかる方も多いですが、分かりやすく見る方法もあります。それが塩素チェッカー、つまり試薬です。」

浄水器を設置した後に、きちんと塩素が浄水されているかをテストするために、DPD試薬と呼ばれる塩素に反応する試薬を使って、ピンク色に反応するかしないかを検査することがあります。

そもそも水道水には塩素が入っていますので、試薬を使えば必ず反応します。色が出て反応するのは、水道水であれば当たり前のことなのです。

「これは見たことがあります。」

【使用例あり】残留塩素の濃度を測るDPD試薬とは?

塩素の殺菌作用は弊害もあるのは事実

「では、何故”害”があるというようなことが言われるんでしょうか。」

「”害”というのは、とても刺激的な表現ですが、問題がないわけではありません。塩素に関してよく言われているのは、次のようなことです。」

  • 1. 【第1の問題】 水道水がまずい・臭い問題
  • 2. 【第2の問題】 発癌性物質トリハロメタン・有機物問題
  • 3. 【第3の問題】 塩素の酸化作用と配管の劣化と赤錆とゴミ

【第1の問題】 水道水がまずい・臭い問題

いわゆる「水がまずい」問題です。これにはカルキ臭やカビ臭などがありますが、塩素起因としては、残留塩素と水中の有機物が結合して発生します。よくレストランや喫茶店などで出されるお水ですが、水道水を使っていると臭さを感じることがあると思います。塩素はビタミンCなどの食品の成分を壊してしまいますので、料理やコーヒーなどの味を落とします。

先ほどお話しした通り、残留塩素の濃度基準は「水道法」で、0.1ppm以上の濃度を保持していることが義務づけられていますが、地域の水質の違いによっても異なります。水質汚染がある場所では塩素の投入量は増加しますし、細菌が繁殖しやすい夏場などは塩素の投入量も増えるため、カルキ臭は更に高まります。

このようなこともあり、朝一の水道を使うときには、いわゆる「捨て水」を行い、一定程度水を流すことが推奨されています。こちらは、浄水器などをつけていても同じです。

水道水の臭いの種類

  • 1. カルキ臭(水道水内の残留塩素)
  • 2. カビ臭(夏場の藻の発生など河川の濁り)
  • 3. 金気臭(鉄臭い臭い。水道水内の鉄・銅・亜鉛等)
  • 4. 樹脂や溶剤の臭い
  • 5. 油臭
【東京都】水道水の残留塩素濃度の高い地域とは?

【第2の問題】 発癌性物質トリハロメタン・有機物問題

塩素は水道水内の一部の有機物質(主にフミン質)に反応して、体に良くない発がん性のある副産物を生成します。それがトリハロメタンです。 トリハロメタンは、具体的にクロロホルム、ジブロモクロロメタン、ブロモジクロロメタン、ブロモホルムの総称です。水道水内のトリハロメタンの許容量も基準が設けられており、0.1mg/ℓ以下となっています。

【第3の問題】 塩素の酸化作用と配管の劣化と赤錆とゴミ

3つ目が、塩素の持つ酸化作用が、浄水場から私たちの家庭に供給する「水道本管」。そして、水道メーターを境に私たちの住宅内の蛇口やお風呂場に繋がる「給水管」に影響を及ぼすことです。実は、水道水に含まれる塩素が酸化剤となり、水道管の錆びの原因になっています。

「詳しくは、以下のページで詳細にご説明していますので、そちらをご覧ください。」

【何が問題?】水道水の塩素と除去対策を徹底解説 【証拠あり】 浄水器で水道水の赤錆は除去できます 【水道管老朽化】法定耐用年数(40年)超えの管路は日本列島縦断往復20回分の長さ!?

「なるほど。副次的な問題があるんですね。一口に”害”と言っても様々ですね。赤錆やゴミなどもあるんですか。」

実際にどれくらいの赤錆があるのか見てみる

「その証拠に、まずはこちらの画像をご覧ください。この画像は、弊社セントラル浄水器『ソリューヴ』をご利用のお客様が年に一回カートリッジ・フィルターを交換されるのですが、その交換時の使用済みのカートリッジ・フィルターと新品のカートリッジ・フィルターの比較画像です。」

「セントラル浄水器『ソリューヴ』1年間使用して汚れたフィルターと新品のフィルターの比較写真」画像

「うわっ…。すごいですね。比較すると違いがよくわかります。」

「こちらは配管内の赤錆です。」

「実際の汚れた配管写真」画像

「うわっ!ほんとですね。一見透明な水道水のようでも、知らないところでこんなに汚れが蓄積されるんですね…。」

「もちろん、地域によって差はありますが、概ね同じような結果になります。その他の事例をご覧になりたい場合は、弊社『ソリューヴ』の特設ページにてご覧頂けます。」

【必読】新築におすすめの浄水器がセントラル浄水器な理由 セントラル浄水器『ソリューヴ』戸建て住宅向けLPバナー セントラル浄水器『ソリューヴ』公式直販ページリンク画像

まとめ

「いかがでしたでしょうか。水道水の塩素は何が害なのかという疑問は解決したでしょうか。」

「はい。害というのは実際はどういうことなのかわかりました。詳細ページも合わせて見てみようと思います。」

【何が問題?】水道水の塩素と除去対策を徹底解説

「水道水の衛生面から見ると、水道水の塩素は必要不可欠です。しかし、一方で本来は水道水内にはない物質であり、これまでもその殺菌効果が問題視されることはありました。浄水器が利用される背景には、安全と品質のトレードオフな関係性があります。」

セントラル浄水器『ソリューヴ』性能試験結果ページリンク画像 セントラル浄水器『ソリューヴ 』PFOS及びPFOA除去性能試験ページリンク画像

おすすめ関連記事

「以下の関連記事も、是非ご覧ください。」

セントラル浄水器(元付浄水器)とは?メリットとデメリット 【証拠あり】 浄水器で水道水の赤錆は除去できます 【必見】お湯が使える浄水器は入口で浄水します
ソリューヴランディングページバナー画像