株式会社メイプルリンクのフリーダイヤルバナー画像
ソリューヴ法人向け販売プランバナー画像

水質事故から考えるリスク管理

作成日 :
「水質事故から考えるリスク管理」画像

「最近、水道にまつわる事故が多い気がします。私たちが使う水道水にも影響してくるんでしょうか。」

「確かに気になりますね。こちらでは水質事故について調べてみました。」

セントラル浄水器『ソリューヴ 』PFOS及びPFOA除去性能試験ページリンク画像 セントラル浄水器『ソリューヴ』性能試験結果ページリンク画像
セントラル浄水器『ソリューヴ』戸建て住宅向けLPバナー セントラル浄水器『ソリューヴ』公式直販ページリンク画像

まずは自己紹介

弊社、株式会社メイプル・リンクは、創業32年のセントラル浄水器メーカーです。セントラル浄水器『ソリューヴ』の企画・製造・販売を行なっております。長年セントラル浄水器の販売を行なっている弊社が、気になる疑問についてお応えします。

水質事故とは

私たちが日々使う水道水は、河川などの水源からの水を浄水場で浄水し供給されています。その一番上流である河川が汚染されたりすると、水質に悪影響を与えるので対策が必要になります。例えば、企業の工場にある排水処理施設から化学薬品の入った未処理の排水が流れ出るなどの事故や、それらの水が浄水場での処理過程で塩素と反応し、副生成されるような事例もあります。

水質事故とは、工場からの油の流出や、排水処理の不具合による異常排水の流出等、公共用水域(河川や海など)の水質に悪影響を及ぼしうる事故のことです。
水質事故が発生すると、魚などが死んだり、利水が停止したりと、場合によっては大きな被害をもたらすことがあります。また、新聞やテレビなどで報道されることもあります。

愛知県web 「水質事故とは」より引用

県営水道では、河川等から水を取り入れ、浄水処理を行って、水道水として供給しています。河川が汚染されると、水道水を送ることができなくなるかもしれません。水質事故対応は、県営水道にとって重要であり、水道水質センターもその一翼を担っています。
水質事故には、油類の混入、洗剤(界面活性剤)による発泡、毒物による魚浮上などがあり、その原因ごとに適切な対応が求められます。

神奈川県web 「水質事故対応」より引用

「よく企業が謝罪しているニュースとかみますね。」

水質事故の事例

「具体的な事例を挙げてみました。」

平成24年5月中旬に利根川水系の浄水場においてホルムアルデヒドが水質基準値を超えて検出され、広範囲で取水停止や断水が発生する水質事故が発生した。その原因物質は、ホルムアルデヒドそのものではなく、塩素と反応してホルムアルデヒドを生成するヘキサメチレンテトラミン(以下「HMT」)であった。
HMTは、排出者である埼玉県内の化学メーカーが群馬県の産業廃棄物処理業者に委託した廃液(処理量計約66トン)に高濃度に含まれていたもので、委託に際し、排出者はHMTを含むことについて十分な説明をしなかったため、適切な処理が行われず、5月10日から19日の間に

厚生労働省 「平成24年5月に発生した利根川水系における水質事故について」より引用

江崎グリコの関連会社「グリコマニュファクチャリングジャパン」の千葉工場(野田市)で窒素とリンの排水基準等の超過があり、水質汚濁防止法に基づく水質測定などのデータを計97回改ざんしていたことが発覚したと明らかにした。
—中略—
同社によると、2月に同工場の排水処理施設から未処理の水があふれ、外部に流出する事故が発生。事故調査の過程で、元データと県への報告書などの数値に矛盾があるのを確認。データ改ざんが発覚した。

千葉日報 「【速報】グリコアイス工場で排出基準超過 窒素・リン、水質測定などデータ改ざん97回 野田」より引用

日本製鉄東日本製鉄所君津地区(君津市)から「脱硫液」が敷地外に漏れ出した事故について、千葉県は24日、同社の水質調査で有害物質のシアンが検出されたと発表した。また、脱硫液は3カ所の排水口から敷地外に流出したとされたことも明らかにした。

千葉日報 「日鉄敷地外に脱硫液漏出 有害物質シアンを検出」より引用

北海道室蘭市内の水道水から国の基準値を超える発がん性物質ベンゼンが検出された問題で、住民説明会が15日に開かれ、ガソリンが漏出した給油所を所有するENEOS(東京都)と、運営していた北海道エネルギー(札幌市)の幹部が住民らに謝罪した。新たに3か所から基準値の最大46倍のベンゼンが検出され、汚染範囲の拡大も明らかにした。

読売新聞オンライン 「水道水から発がん性物質「ベンゼン」検出、基準値の46倍も…ENEOSなど謝罪」より引用

「北海道のガソリンスタンドのニュースは見ました。あれは、確か水道水から検出されたんですよね。」

毎年どのくらい発生している!?

「実は年間にかなりの件数報告されています。」

河川や水路に油や着色水、有害物質などが流れる、魚がへい死するなどの異常水質事故が毎年度180件以上発生しています。異常水質事故が発生すると、水道水や農業用取水などに大きな影響を及ぼすことがあります。

埼玉県 「異常水質事故」より引用

令和3年度の神奈川県内の水質事故発生件数は177件でした。(令和2年度は220件)

内訳
魚死亡 15件
油浮遊 69件
その他(着色・汚濁等)93件
水系別では、境川水系が30件で最も多く、以下相模川水系が25件、多摩川水系が23件でした。

水質事故発生件数177件のうち、事故原因が判明したものは83件で、全体の47%となっています。(令和2年度は45%)

内訳
工場など事業所によるもの 47件(27%)
工事によるもの 16件(9%)
交通事故によるもの 8件(5%)
不法投棄によるもの 3件(1.7%)

一般家庭及びその他のものが原因であるもの 5件(1.7%)
※原因別の割合は事故原因が判明した水質事故におけるものです。

神奈川県 「令和3年度 神奈川県内の水質事故発生状況について」より引用

「都道府県単位でこのくらいだと、全国ではすごい数になりそうですね。というよりも、その地域に住んでいたら結構深刻なことですよね。」

水質事故に気づいたら報告

「自治体などは、河川の異常などに気づいたら、報告する窓口を用意しています。」

河川や水路等において油や着色水の流出、魚のへい死を発見したときは、以下の点に御注意の上、直ちに管轄する環境管理事務所又は市まで御連絡ください。

埼玉県 「異常水質事故を発見した場合」より引用

水が白く濁っている、変な臭いがする、魚が大量に死んでいる、油が浮いている…など、異常を見つけたら市町村主管課または県地域県政総合センター環境部へご連絡ください。

神奈川県 「川の異常をみつけたら」より引用

「確かに、地域住民の協力が必要になりますよね。」

【多摩PFAS血中濃度調査】浄水器の有無で結果に差が!? 【水道管老朽化】法定耐用年数(40年)超えの管路は日本列島縦断往復20回分の長さ!? 【世論調査】水道水をそのまま飲む人が4割!? 【東京都】水道水の残留塩素濃度の高い地域とは?

まとめ

「いかがでしたでしょうか。水質事故について解説しました。」

「はい。よく分かりました。知らないところでこれだけの事故があると、自分たちでもある程度、保険的に対策が必要になりますね。」

おすすめ関連記事

「以下の関連記事も、是非ご覧ください。」

セントラル浄水器(元付浄水器)とは?メリットとデメリット 【何が問題?】水道水の塩素と除去対策を徹底解説 【証拠あり】 浄水器で水道水の赤錆は除去できます 【必見】お湯が使える浄水器は入口で浄水します 【賃貸経営】差別化できる浄水設備は元付な理由 【お湯もOK】お風呂もシャワーでもおすすめの浄水器
ソリューヴランディングページバナー画像